MtG訳記た。

モダンを中心とした(というよりはモダンの)海外記事翻訳保管庫

双子 vs. モダン -トロン- (UR Twin vs. Modern: Tron By Pascal Maynard)

» UR Twin vs. Modern: Tron

より。

ーーーーー

 やあ、この企画の第4回の記事へようこそ!今回は赤緑トロンについて、触れていきたいと思っているよ。おっと、トロンには青単や青白もあるのでは?という声もあるかもしれないが、使用率を考えて、今回は割愛させてもらうこととしよう。

 前にもお伝えしたが、純正双子に限っても構築の幅が広く存在するため、このシリーズでは以下のリストのカード全てについて検討を行っている。

Lands
4 Scalding Tarn/沸騰する小湖
4 Misty Rainforest/霧深い雨林
4 Sulfur Falls/硫黄の滝
3 Steam Vents/蒸気孔
2 Desolate Lighthouse/僻地の灯台
1 Ghost Quarter/幽霊街
1 Tectonic Edge/地盤の際
1 Cavern of Souls/魂の洞窟
5 Island/島
1 Mountain/山

1 Stomping Ground/踏み鳴らされる地

Creatures
4 Snapcaster Mage/瞬唱の魔導士
4 Deceiver Exarch/詐欺師の総督
2 Pestermite/やっかい児
2 Vendilion Clique/ヴェンディリオン三人衆
1 Grim Lavamancer/渋面の溶岩使い

Spells
4 Remand/差し戻し
4 Lightning Bolt/稲妻
4 Serum Visions/血清の幻視
4 Splinter Twin/欠片の双子
2 Cryptic Command/謎めいた命令
2 Electrolyze/電解
2 Spell Snare/呪文嵌め
1 Peek/のぞき見
1 Roast/炙り焼き
1 Twisted Image/よじれた映像
3 Dispel/払拭

Sideboard
3 Ancient Grudge/古えの遺恨
2 Blood Moon/血染めの月
2 Keranos, God of Storms/嵐の神、ケラノス
2 Roast/炙り焼き
2 Anger of the Gods/神々の憤怒
2 Pyroclasm/紅蓮地獄
1 Jace, Architect of Thought/思考を築くもの、ジェイス
1 Pia and Kiran Nalaar/ピア・ナラーとキラン・ナラー
1 Engineered Explosives/仕組まれた爆薬
1 Negate/否認
1 Counterflux/対抗変転
1 Izzet Staticaster/イゼットの静電術師
1 Spellskite/呪文滑り
1 Rending Volley/引き裂く流弾
1 Teferi, Mage of Zhalfir/ザルファーの魔導士、テフェリー
1 Grim Lavamancer/渋面の溶岩使い
1 Dispel/払拭

 今回の記事について、ちょうどJim Davisがこのデッキを用いて大規模な大会を勝ち抜いたことだし、今後このデッキはさらにその数を増やすことが予測できるだろう。

 おおよそ、1G目はこちら有利だ。コンボを決めるタイミングが何度もあるし、差し戻し、瞬唱、クリコマによって簡単にテンポをこっちのものにすることができる。

 しかしながら、長期戦はあまりしないほうが身のためとなる。ウラモグの加入により、大きく相性が反転してしまうこととなった。エムラクールとこのカードの5マナの差は大きく、サイドボード前にこのカードに対処するのはほぼ不可能と言っても構わないだろう。
 また、呪文滑りもこちらを殺しかねないカードとなる。その対応策として一番手っ取り早いのが呪文嵌めだ。このカードは呪文滑りだけでなく、森の占術のようなカード対策としても用いることができる。問題となるのはこの頃赤緑トロンはこのカードを3枚は積んでいる、というところにある。稲妻だけでは対処できないものの、瞬唱と組み合わせることによってなんとか除去することはできるだろう。
 忘却石は全体除去ではあるが、そう警戒するほどのものではない。総督ややっかい児でタップさせることにより、強引に起動を迫ることができるからだ。
 というわけで、1G目はよっぽどのことがない限り、ゲームを簡単に取ることができる。呪文滑りとドロー運だけに気をつければ、そう負けることはないだろう。

サイドボード候補

In
古えの遺恨
血染めの月
否認
対抗変転
Out
渋面の溶岩使い
電解
呪文嵌め
炙り焼き
稲妻
払拭

 それほど取るべきカードもない。かつて相手が倦怠の宝珠2、自然の要求4、焼却4というサイドボーディングをとってきたこともある。もちろん僕はそれに対応して双子と総督を1枚ずつは抜いていた。しかし、今となってはせいぜい自然の要求4枚と引き裂く流弾2枚、そして沸騰数枚がせいぜいといったところになるだろう。
 払拭の採用理由はもちろん、自然の要求や沸騰に対応するためだ。
 また、たとえサイドに3枚古えの遺恨をとっていたとしても、それをすべてサイドインする必要はないと思っている。破壊したいのは忘却石と呪文滑りくらいだ。
 かつては、血染めの月をこのデッキ相手にサイドインしようとすることはほぼなかった。サイドボード後のこのゲームはトロン側が忘却石やサイドカードを構え続けるものとなり、たとえ血染めの月を出しても用意に吹き飛ばされてしまっていたのだ。しかしながら、ウラモグの登場により状況は一変した。できる限りそのキャストを遅くするために、月を使う必要があるといえるだろう。
 また、溶岩使いや電解、稲妻を用いたカウンターバーンへの移行も十分にありえる選択肢となる。相手はこちらのコンボ阻止に必死になっているためにおおよそ簡単にライフを削り取ることができるだろう。ただし、自然の要求を使ってライフゲインをしてくることもあるため、それだけは注意しておく必要があるだろう。
 また、ヴェンディリオンがこのマッチアップにおけるスターとなる。インスタントタイミングで唐突に現れる脅威であり、相手の手札を覗き見ることで自然の要求や引き裂く流弾の有無を確認したり、あればそれを叩き落としたりできるというわけだ。
 また、カーンに対応できるように、稲妻系のカードは残しておくのがベターだ。スラーグ牙を採用しているトロンに僕はあまり出会ったことがないが、もし採用しているようならば稲妻の枚数は更に増えることとなるだろう。

Tips

 サイド後ふくめ、総督ややっかい児で相手の色マナソース(彩色や燃え柳など)をつぶすのは自然の要求、引き裂く流弾対策としてとても効果的だ。古えの遺恨は確かにそこまで重要ではないものの、マナフィルターを壊すのにも役立ってくれることとなる。
 また、マナが十分にあり、双子を打つつもりの状態で2枚目の総督を引いた時にはドローステップにそれをキャストし、マナソースを潰してしまうというのもひとつの手だ。